132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

インボイス制度は、免税事業者に新たな課税を強いるとともに制度の複雑さから混乱や事務負担増をもたらします。本県における登録状況は、法人でも7割台の一方、個人事業主はいまだ2割台と進んでいません。一般事業所のみならずシルバー人材フリーランスに至るまで多くの県民に影響を及ぼします。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

まず、インボイス制度に関連しまして、免税事業者数についてのお尋ねがございました。  消費税率引上げ国会審議の中で、平成31年に国が示しました全国課税事業者数は317万者で、免税事業者の推計数は488万者でございます。これらの数値から、免税事業者の率を算出いたしますと、事業者全体の約6割ということになります。なお、都道府県別の数字については示されていないという状況でございます。  

山口県議会 2023-02-01 02月28日-03号

また、十月から開始されるインボイス制度については、免税事業者に緩和措置が講じられることとされており、商工会議所等による相談やセミナー等を通じ、制度周知を図りながら、その円滑な導入を支援していきます。 県としては、今後とも関係機関との連携を強化し、中小企業小規模事業者支援に取り組んでまいります。 ○副議長(二木健治君) 前田産業戦略部長。    

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会産業観光企業委員会-12月13日-01号

商工会等で確認いたしましたところ、やはり今まで免税事業者だった方が今度は課税事業者にならないと取引が減ってしまうおそれもありますので、そういったところでの負担増ですとか、そもそもその登録が必要ないのではないかというところで、御自分の事業所立ち位置がよく分からない、さらには、課税事業者になるための書類などもよく分からないということで、まだまだ手探りの事業者さんが非常に多いのではないかと感じているところであります

滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号

免税事業者を取引から排除しかねないインボイス制度は、事業者間の取引慣行を壊し、免税点制度を実質的に廃止するものである。仕入れや経費に含まれる消費税価格や単価に転嫁できなければ、ベンチャーもフリーランスも育たない。インボイス発行事業者として登録した個人情報が、国税庁のサイトを通じて一括ダウンロードでき、商用利用されることへの懸念も広がっている。

新潟県議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-03号

次に、インボイス制度導入影響及び国への要望についてでありますが、インボイス制度導入に対しては、免税事業者が取引に際して不利な取扱いを受けることが懸念されているほか、課税事業者転換した場合であっても、事務コスト負担増加することに加え、消費税分価格に転嫁できず利益が圧迫される可能性などが指摘されており、本県中小企業者においても影響があるものと認識しています。 

高知県議会 2022-12-09 12月09日-02号

一方で、会員が免税事業者のまま残ることになれば、シルバー人材センター仕入れ控除ができなくなります。 県内のシルバー人材センターに関して、インボイス制度によって生じる税負担は幾らになると推計をしているのか、またインボイス導入によって、シルバー人材センターから脱会が生じる事態は防がなければならないと考えますが、その対策は検討しているのか、商工労働部長にお聞きいたします。 

長野県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会本会議-12月09日-05号

しかし、インボイス制度では、免税事業者は適格請求書を発行できず、仕入れ税額控除対象から外れることから、取引からの排除や不当な値下げを強いられるおそれがあり、課税事業者への転換を余儀なくされ、納税に伴う事務税負担が重くのしかかります。  現在、厳しい経営環境の中で、休廃業する事業所増加傾向にあります。商店街を歩きますと、「長い間御愛顧ありがとうございました。閉店いたしました。」の張り紙が。

新潟県議会 2022-12-08 12月08日-代表質問-02号

まず、インボイス制度導入影響及び国への働きかけについてでありますが、インボイス制度導入に対しては、免税事業者が取引に際して不利な取扱いを受けることが懸念されているほか、課税事業者転換した場合でも、事務コスト負担増加することに加え、消費税分価格に転嫁できず利益が圧迫される可能性などが指摘されており、本県中小企業者においても影響があるものと認識しております。 

長野県議会 2022-12-08 令和 4年11月定例会本会議-12月08日-04号

また、免税事業者におきましても、直ちに取引から排除されるようなことがないよう、制度移行後も6年間は免税事業者からの仕入れについても一定の割合を控除できる経過措置が設けられているところであります。  県としても、事業者皆様方に御理解をいただくため、これまでも県のホームページやSNSのほか経済団体税理士会等を通じて制度周知を図っているところであります。

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

企業局として入札参加が全て課税事業者であっても、その1次から3次下請免税事業者であることも考えられます。企業局として工事元請事業者下請免税事業者に対して、強引な課税事業者への転換をすることがないよう指導すべきであることを指摘しておきます。 次に、第92号議案2021年度大分県流通業務団地造成事業特別会計歳入歳出決算の認定についてです。 

広島県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会[ 資料 ]

この制度においては、適格請求書発行事業者ではない事業者からの仕入れでは税額控除ができないことから、小規模 事業者等が多い免税事業者は、取引先から適格請求書発行事業者となって適格請求書を発行するなどの対応を求められ、 対応できなければ取引からの排除や不当な値下げを求められることが想定される。  

千葉県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 発議案

免税事業者を取引から排除しかねないインボイス制度は、あらゆる業種が対象となり、中小商工業者のみならず、農業者フリーランス文化芸術など様々な業界団体税理士団体などからの反対の声は、大きく拡がっている。  そもそもインボイス制度は、消費税率10%への増税の際に「複数税率インボイス」として導入されたもので、消費税率を5%に戻せば不要となる制度である。

神奈川県議会 2022-12-01 12月01日-13号

免税事業者と取引をした場合、インボイスが発行できないため、納付する消費税額増加を招くため、これを防ぐために多くの事業者が、取引先から免税事業者を排除しかねません。  全国で500万と言われる免税事業者、9割が免税事業者の農家や、1,000万人いると言われている配達員など、単発で仕事を請け負うフリーランス文化芸術イベント分野で働く皆さんにとって重大な影響が及びます。  

京都府議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第7号)  本文

多くの免税事業者が、事務負担増加事業取引の停止、値引きなどで営業ができなくなる、廃業につながると反対の運動に取り組み、声を上げています。そうした声に押され、政府は激変緩和措置を提案しましたが、事業の継続を困難にする問題が根本的に解消されるわけではありません。多くの小規模事業者負担増加につながるインボイス制度は実施中止すべきです。